千葉市の自宅が猫屋敷に!消臭からリフォームまでコストを抑える具体的な方法 家中に猫の糞尿が!! こんなところでは暮らせないといわれた自宅をなんとかしてほしい!! 就職して一人暮らしの寂しさを紛らわすため、もともと動物が好きだった私は、猫を飼い始めました。 しかし、毎日仕事が忙しく、深夜まで家に帰れない日々。 猫の世話はだんだんとおろそかになっていきました。 トイレが汚れていると、猫はあちらこちらでおしっこやウンチをするように。 私の部屋が、床じゅう糞尿まみれの猫屋敷へと変わっていくのに、そう時間はかかりませんでした。 「きちんと掃除しなければ」と思うものの、休みの日は疲れてだらだらしてしまう日々。 どうにもならないまま1年が経過したとき、たまたま私を訪ねてきた母親がこの惨状を発見。 「こんなところで暮らしているなんて……」と驚いた母は私を叱りつけるとともに、すぐ部屋の清掃に取り掛かりました。 しかし、素人の手でここまでの猫屋敷を綺麗にすることなんてできるわけもありません。 猫のおしっこで畳や床は変色。 よくおしっこをしていた部屋の角は真っ黒に。 障子は爪で剥がされてボロボロ。 猫は押入れの中にまで入り込んでおしっこをしていました。 さすがの母も手を焼き、これは専門の業者に依頼しないといけないという話になったのです。 部屋をリフォームすることも考えたのですが、この状態ではリフォーム業者を呼ぶこともできませんし、なにより費用がいくらかかるか不安です。 どうにか部屋を綺麗にして、リフォームのコストを抑える方法はないものか。 そう思ってインターネットで調べていたところ、ペット屋敷の清掃を手掛けているリスクベネフィット様を見つけました。 連絡してみると、1~2日で作業ができるとのことで、さっそくお願いすることに。 その1 清掃でリフォームのコストを抑える方法 マンションリフォーム費用の相場を調べると、一部屋でも数十万から百万程度かかってしまうようです。 ところが、清掃した場合の費用は、糞尿の除去や殺菌に約15万円。 消臭、コーティング作業に約30万円と合計で約45~50万円程度でできるようです。 清掃を行うことで、リフォームは簡単なもので済むため、全体としてはかなりコストを抑えられそうです。 その2 猫屋敷の清掃・消臭方法 次に気になるのは、本当に清掃・消臭できるのか、ということです。 私の部屋は汚れも臭いもかなり強烈。簡単に消せるとは思えません。 清掃作業 最初は室内の清掃作業から。 ヘラやハケ、薬剤をつけた雑巾などで床の糞尿を落としていきます。 さらに、専用薬剤を使った殺菌・消臭も。 こちら、角の部分は特に入念にやってもらいました。 フェロモン臭消臭 猫のおしっこが独特のイヤな臭いを発するのは、そこに含まれているフェロモンの成分が理由。 リスクベネフィット様の独自技術でこれを分解消臭できるとのこと。 フェロモンにもいくつかの種類があり、リスクベネフィット様ではすべてに対応できる特許技術をお持ちと聞き、やはり専門業者は安心感が違うと感じました。 特殊コーティング作業 独自のコーティング剤を使った特殊コーティングで臭いを封じ込めるのだそうです。 こうすることで解体せずに臭いを断つことができるため、建材を再利用でき、リフォーム費用を抑えることができるとのこと。 消臭作業 こちらもリスクベネフィット様の特許技術であるオゾン酸化分解法によるオゾン燻煙を行い、最後の仕上げとして消臭・除菌を行います。 はじめは心配していた私ですが、終わってみると、さすがプロの仕事と思える結果に。 これからは、母にも協力してもらい、きちんと猫の世話をして大切に暮らしていこうと思います。 作業: ペット消臭 人数: 人 日数: 日 参考費用: 円(税込)
家中に猫の糞尿が!!
こんなところでは暮らせないといわれた自宅をなんとかしてほしい!!
就職して一人暮らしの寂しさを紛らわすため、もともと動物が好きだった私は、猫を飼い始めました。
しかし、毎日仕事が忙しく、深夜まで家に帰れない日々。
猫の世話はだんだんとおろそかになっていきました。
トイレが汚れていると、猫はあちらこちらでおしっこやウンチをするように。
私の部屋が、床じゅう糞尿まみれの猫屋敷へと変わっていくのに、そう時間はかかりませんでした。
「きちんと掃除しなければ」と思うものの、休みの日は疲れてだらだらしてしまう日々。
どうにもならないまま1年が経過したとき、たまたま私を訪ねてきた母親がこの惨状を発見。
「こんなところで暮らしているなんて……」と驚いた母は私を叱りつけるとともに、すぐ部屋の清掃に取り掛かりました。
しかし、素人の手でここまでの猫屋敷を綺麗にすることなんてできるわけもありません。
猫のおしっこで畳や床は変色。
よくおしっこをしていた部屋の角は真っ黒に。
障子は爪で剥がされてボロボロ。
猫は押入れの中にまで入り込んでおしっこをしていました。
さすがの母も手を焼き、これは専門の業者に依頼しないといけないという話になったのです。
部屋をリフォームすることも考えたのですが、この状態ではリフォーム業者を呼ぶこともできませんし、なにより費用がいくらかかるか不安です。
どうにか部屋を綺麗にして、リフォームのコストを抑える方法はないものか。
そう思ってインターネットで調べていたところ、ペット屋敷の清掃を手掛けているリスクベネフィット様を見つけました。
連絡してみると、1~2日で作業ができるとのことで、さっそくお願いすることに。
その1 清掃でリフォームのコストを抑える方法
マンションリフォーム費用の相場を調べると、一部屋でも数十万から百万程度かかってしまうようです。
ところが、清掃した場合の費用は、糞尿の除去や殺菌に約15万円。
消臭、コーティング作業に約30万円と合計で約45~50万円程度でできるようです。
清掃を行うことで、リフォームは簡単なもので済むため、全体としてはかなりコストを抑えられそうです。
その2 猫屋敷の清掃・消臭方法
次に気になるのは、本当に清掃・消臭できるのか、ということです。
私の部屋は汚れも臭いもかなり強烈。簡単に消せるとは思えません。
清掃作業
最初は室内の清掃作業から。
ヘラやハケ、薬剤をつけた雑巾などで床の糞尿を落としていきます。
さらに、専用薬剤を使った殺菌・消臭も。
こちら、角の部分は特に入念にやってもらいました。
フェロモン臭消臭
猫のおしっこが独特のイヤな臭いを発するのは、そこに含まれているフェロモンの成分が理由。
リスクベネフィット様の独自技術でこれを分解消臭できるとのこと。
フェロモンにもいくつかの種類があり、リスクベネフィット様ではすべてに対応できる特許技術をお持ちと聞き、やはり専門業者は安心感が違うと感じました。
特殊コーティング作業
独自のコーティング剤を使った特殊コーティングで臭いを封じ込めるのだそうです。
こうすることで解体せずに臭いを断つことができるため、建材を再利用でき、リフォーム費用を抑えることができるとのこと。
消臭作業
こちらもリスクベネフィット様の特許技術であるオゾン酸化分解法によるオゾン燻煙を行い、最後の仕上げとして消臭・除菌を行います。
はじめは心配していた私ですが、終わってみると、さすがプロの仕事と思える結果に。
これからは、母にも協力してもらい、きちんと猫の世話をして大切に暮らしていこうと思います。